スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2012年02月26日

茶音・SUNSET

先週の話ですが、最近大名に最近できた茶音というカフェにいきました。

ランチは豚丼とチキン南蛮があり、私は豚丼を選びましたicon190

豚丼。




いちご大福と抹茶ティラミス?だったか?ジェラート。




しゃれた店内でしたよー。そして意外と男性客が多い。一人だったり二人だったり。あとはお金持ちそうなマダムface11




そして昨日は糸島のSUNSETカフェに行きましたicon16

冬だからお客さん少ないだろうと思いきや、次から次へと入ってましたicon205


ぺペロンチーノ。



パエリア。



ロールケーキとチーズケーキ。





ぜひ夏にまた来たいですicon22  


Posted by ぼんた at 12:34Comments(0)日記

2012年02月23日

SABBATH BLOODY SABBATH

1973年発表、ブラックサバス5枚目のアルバム。




邦題は「血まみれの安息日」icon95

すごいですねー。「血まみれ」って言葉、なかなか日常生活で使う機会無いですねicon10


このころから次第に凝った音作りになってきます。イエスのリック・ウェイクマンがゲスト参加したり、鍵盤系楽器の登場も多いです。


決して駄目なわけじゃないんですが、1~3枚目あたりの水墨画のような研ぎ澄まされた感じ、一触即発的雰囲気はなくなってます。良くいえば大人になったということでしょうか。あまりのめり込んで聴いたアルバムでは無いです。


とはいえ1曲目SABBTH BLOODY SABBATHのリフはこれぞサバス、比類なきかっこよさicon100
ギターソロ初っ端の音も最高ですicon105

あとはやっぱりジャケットですかねー。この「メタル!!」って感じの。こういうの好きな人にはたまらんのではないですか。

最近は音楽もダウンロードが主なんですか?時代についていけてないのでなんとも「?」なんですが。個人的にはジャケットもアルバムの一部だと思ってるので、ジャケット無しの曲だけ買う、という感覚はよく分からないです。

そのうちジャケットなんてなくなってしまうんですかね。さびしいですねーicon190  


Posted by ぼんた at 22:45Comments(0)アルバム紹介A~C

2012年02月19日

FAT DEBBLIN@BEAT STATION

日付変わって昨日は薬院のビートステーションにFAT DEBBLINのライブを見に行きましたicon123

福岡のZEPファンで知らない人はいないという、ZEPの完全コピーバンドですicon100


実は私、このデブリンと対バンしたことがあるのです。

以前Shining Onionというバンドをやっていたときに荒戸にあるライブハウス、ピースでご一緒させていただきました。デブリンの前に出演して、しかもツェッペリンをやりましたicon95
ものまね歌合戦で歌ってたらご本人登場、という状況です。ご本人じゃないか・・・face11


それが3年前だったから今回は久しぶりのデブリン観戦、そしてビートステーションは6年前にライブをやって以来でこれまた久しぶりでした。


今回はデブリン以外にBON VOLI(ボンジョビ)、STARBREAKER(アイアンメイデン)とコピーバンドの共演でしたicon23


着いたときにはすでに一番最初のBON VOLIは終わるころで、ほとんど見れませんでした。


で、次はSTARBREAKER。初めて見るバンドでしたが、いやーすごかった。みな上手かったですが、特にベースがすごい。指弾きであれだけ派手なプレイを正確に、しかもさらりとやる人初めてみましたface08

アイアンメイデンは友達からnumber of the beastを借りて聴いたくらいでほとんど知らないのですが、もっと聴いてみようと思いましたicon21




そしていよいよデブリン登場。久しぶりに見ましたが、やはり登場したときのインパクトは大ですねーicon130



加入して1年半くらいという新ボーカルの方、声のかすれ具合がロバート・プラントによく似てましたicon22



ギター氏入魂のボーイングプレイicon59





いやー楽しかった。やっぱツェッペリンはいいですね。おれもテルミン買おうかな・・・face16  


Posted by ぼんた at 02:15Comments(1)ライブレポ

2012年02月12日

IN GREENWICH VILLAGE

先日は法事で祖母宅に行きました。

近くに住む祖母の友人も来られていて、その方の旦那さんが昨年9月に亡くなったそうなのですが、「旦那が残したジャズのCDが大量にあって処分に困っている」と。いやいや、それは聞き捨てならないお話ですface08


その時点でもらう気満々だったのですが、そこは遠慮がちに申し出ると、ぜひもらって欲しいというありがたいお言葉。さっそくお宅にお邪魔することにicon22

行ってみると大量のCD・レコードコレクションが。どうぞ好きなの持ってってという言葉に甘えてさっそくチョイス。


亡くなった旦那さんは私の祖父と同じ年だったということなので、てっきりどっぷりジャズ中心のコレクションと思い込んでいたのです。しかし行ってみると、どっぷりジャズのみならずリターン・トゥ・フォーエバー、パット・メセニーなど幅広い品揃え。とても80代のじいちゃんのコレクションとは思えません。故人の音楽に対する柔軟性がうかがい知れます。


さらにCDケースには購入時についているオビが貼りつけられ、すべてビニールカバーに入っているという几帳面さ。恐れ入りましたm(_ _)m


結局マイルスやコルトレーン、バド・パウエルなど35枚もいただきました。特にバド・パウエルのTHE SCENE CHANGESはうれしかったですねー。FM福岡のスタモ二の人気コーナー「サトリズム」で収録曲の「クレオパトラの夢」が使われており、CD買おうと思ってたのでicon100
ありがたく末長く聴かせていただきます。




で、その中に「A」がありましたのでさっそくアルバム紹介ですicon190


グリニッチ・ヴィレッジのアルバート・アイラー。



1966・67年録音。

全く知らない人ですが、ジャケットがサイケだったのでジャケ買いならぬジャケ貰いしてきましたicon123


うーん、ぶっとんでますねーface11


こういう音楽はなかなかコメントが難しいです。めちゃくちゃだけど聴く人が聴けばすごいのでしょう。やけくそなエネルギーは伝わってきます。

このフリージャズというジャンルがもともと既存のスタイルにとらわれないことを目的に派生しただけに、既存のジャズスタイルに飽きてから聴くべき音楽でしょうね。

すれっからしの猛者におすすめの一枚ですicon57  


Posted by ぼんた at 23:18Comments(0)アルバム紹介A~C

2012年02月08日

JUDAS PRIEST EPITAPH TOUR 2012

昨日はジューダス・プリーストのライブを見にサンパレスへいってきましたーicon57



会場近くには皮ジャンに鎖の人がウヨウヨ。非常にわかりやすいです。そういいながら私も皮ジャンでしたが・・・face11



~以下多少ネタバレ有りです~




特に目立った宣伝もしてないし、おまけに平日だし、客が入るのかなーと思ったらやはり2階と3階は閉め切ってました。それでも空席がちらほら、という状況でした。


今回私は初めてのゴッドライブで、期待しながら開演を待ちましたicon123


会場のボルテージが徐々に上がってきたところで、SEがサバスのWAR PIGSに。意図はよく分からないが会場さらに盛り上がるicon14


そしてついにゴッド降臨icon59




・・・感涙icon41




あまりのかっこよさに泣いてしまいましたface11


最後の日本ツアーということで代表曲をズラズラと並べた選曲でした。2005年の日本ツアーのDVDを持っているのですが、それに近かったです。


ステージ後ろのスクリーンにジャケットが映り、ロブ・ハルフォードが「ブリティッシュ・スティール!これは1980年に作ったアルバムでどうたらこうたら・・・」というように解説をして、なかなか面白かったですicon22


気になるロブ・ハルフォードの声ですが、ところどころ客に歌わせてうまいこと高音を温存。ライブ終盤まで、ここぞというところではハイトーンでバシッと決めていましたicon100


そしてもう一つ気になるKKの代わりに入ったギタリストですが、特に違和感は無かったです。ソロパートがKKの時よりも多めに用意してあって、バンドとしてもこのギタリストをサポートしようとしている(気を使っている!?)雰囲気が伝わってきましたicon190


エキサイター聴きたかったなーとか欲を言えばキリが無いのですが、全体的には大満足のライブでしたface15
これで本当に最後なのでしょうか・・・。

  


Posted by ぼんた at 22:23Comments(0)ライブレポ

2012年02月05日

自己中宣言

昨日2月4日のゲイツ7ライブ、無事終了しました。お越しいただいた皆様ありがとうございましたm(_ _)m


今回は直前になって曲順が決まったので覚えきれず、紙に書いておきました。



この紙はライブ後紛失・・・。どこにいったのだろうicon205


ゲイツ7もこれで3度目の出演、さすがにもう緊張はしないだろうと思っていたらやはり緊張しましたicon196

1曲目はほぼ固まってましたね。Gの小指が1弦をよーっと押さえきらんかったですface11
3曲目くらいからやっと落ち着いてきました。


↓嫁トモでよかよか人気ブロガーのとぐ蔵さんにとってもらいました。いつもありがとうございますicon22





今までのライブでは「あんまり長いことソロ弾いたらお客さんが嫌がるだろうなー。持ち時間もあるしなー」と思って遠慮していたのですが、いつも時間的に余裕をもって終わるので、今回は結構腹いっぱいになるまでソロを弾きました。やはり気持ちいいもんですねicon123うん、我慢は体に良くない。今後も満足いくまで弾きたおします。事前にご了承くださいicon23


6曲目ジャズのインタープレイがなかなか好評だったようです。今回はソロの中にウェス・モンゴメリーのFOUR ON SIX、マイルス・デイビスの(というかジョン・マクラフリンの)ジャック・ジョンソンのテーマを挿入してみました。

・・・文章にするとなかなか大層なことをやってるみたいですが、実際は大したことないですface11



そしてうわさの対バン、まずは長州ウォーカー氏。ゲストにハーモニカ氏(お名前を失念しました。すみません)。遠慮して遠くから撮ったら小さくなってしまった・・・。



長州氏のギターの表現力、ハンパないっすねicon196すごかった。

ハーモニカ氏も私のハーモニカとは音のレベルが違いました。やっぱほんまもんはすごいface08


そしてINSTANT GROOVEの登場。こっちも画像が見にくいですが・・・。



さすがの貫録でしたicon100



で、終わったと思ったらもう次回の話ですが、5月にまたゲイツ7でライブ予定が入ってます。詳細決まり次第またブログでもご紹介します。

しかしその前にまだ形にしていない新曲が10曲ほどあるので、これを仕上げねば・・・。次のライブまでに何曲仕上がるか楽しみです。ご期待くださいicon100  


Posted by ぼんた at 23:28Comments(1)Manic Soul Union

2012年02月01日

ライブ告知

あらためてライブのお知らせです。


2月4日(土) 会場:Gate's7
開場 17:30 / 開演 18:00

出演:
Manic Soul Union
長州ウォーカー
Instant Groove
(出演順もこの並びです)

前売 ¥2,000 /当日 ¥2,500【別途要1ドリンク代¥500】


ブルース、ブルースロック、70'Sハードロック好きな方は必ず楽しんでいただけると思いますicon22

皆様のご来場お待ちしておりますicon123

  


Posted by ぼんた at 22:00Comments(0)Manic Soul Union